2015年12月24日木曜日

パルス治療を訪問で行います。

訪問でパルス治療を開始しました。

パルス治療とは『低周波鍼通電療法』とも言われ、筋肉や神経に対し、鍼(はり)を通して電気の刺激を与えることにより、痛みやしびれ、神経痛などを抑え、症状を緩和していきます。

また、筋肉を電気刺激で動かすことによって筋肉の委縮を防いだり、筋力の強化のリハビリを行ったりする治療法です。
特に皆様の悩みである膝・腰・肩の痛みなどに効果的です。

パルス治療の導入により腰痛、肩こり、膝の痛みでお悩みの方、筋力低下などによるリハビリが必要な方への治療方法がまた1つ増えました。

料金は変わらず健康保険適応1回300~500円程度(一割負担の方)

ご希望の方はお申し付けください!

より一層私たちを必要としてくださる方々のための日々精進して参ります。


2015年11月25日水曜日

志茂平和通り商店街

志茂平和通り商店街でマッサージ無料体験イベントを行います。

日程は、下記の通りです。


【日時】11月28日(土)14:00~17:00

【場所】Cafe ALAmi(カフェ アラミ)様店内にて

【住所】北区志茂2-39-11 Griya志茂1F

*平和通り商店街・伊勢屋さん、赤羽教会前のオシャレなカフェです。

【内容】マッサージの無料イベント

    お身体に関するご相談も承ります。


なお、飲食店様ですので、お一人様、一品のご注文をお願い致します(^-^)

【協賛】井戸端げんきのわ


皆様のご来店を心よりお待ちしています♪



2015年10月17日土曜日

北区・荒川区 地域包括ケア研究会~認知症の方へのサービス体制設備~

「第4回 きた・あらかわ地域包括ケア研究会」に参加してきました。


第4回目となった「きた・あらかわ地域包括ケア研究会」では、過去の研究会で話し合ってきた地域における課題、強みの整理・分析をもとに「私たちは何が出来るか」という一歩進んだ取り組みについてグループディスカッションしました。


私の属していたグループは「認知症の方へのサービス体制設備」というテーマの話し合いを行いました。
私たちグループは、医師、ケアマネ、歯科衛生士、施設職員でしたが、それぞれの立場から認知症に関する意見を聞くことが出来、大変勉強になりました。


私どもの患者様でも認知症の方もいらっしゃいます。
地域包括ケアシステムの一員としての訪問マッサージの治療院として何が出来るか、そして私どもの患者様に対して何が出来るか、今回の研究会を通じて治療院としてさらに検討を重ねていきます。


また今回の研究会では、日本在宅医学会 福代表理事であり、私たち治療院の患者様の主治医であり同意書を書いてくださっている平原 佐斗司先生にもお会いすることが出来ました。ご近所にはおりますが、初めてお会い出来、大変光栄でした。


今後HPなどを通じ、からだ元気治療院 北区店として、地域包括ケアシステムの一員として認知症の方へ対する取組み、方針を打ち出して行きたいと思います。

2015年10月10日土曜日

訪問リハビリマッサージ

昨日は、私どもが治療院を構える町内会の合同役員会に出席してきました。
私(張原)が町内会で社会厚生委員長を務めさせてもらっています。

そんな町内会の方から、相談を受けました。

「夫の脳梗塞後のリハビリが来月末で終わってしまい今後のリハビリをどうして良いかわからない・・」

リハビリは最大で180日の日数制限があります。
・脳の血管疾患、脳外傷などのリハビリの日数上限は180日。
・手足の損傷や骨折後、手術後などのリハビリは150日。

そもそも日常生活に戻る為にリハビリを受けているはずが、日数制限の為、不完全な状態のまま自宅に戻されてしまうのです。

私に相談くださった方は、外出が困難なので自宅でリハビリを受けたいということです。

現在、施設でうけているリハビリは、2回/週で1ヶ月で5,000円程度ということです。
私たちが3回/週、ご自宅まで訪問しリハビリ・機能訓練を行っても1ヶ月で4,000円程度です。

さらにお話を聞くと、担当のケアマネージャーも当治療院の患者様を担当しているとても優しいケアマネージャーでした。
「私どもの存在を知ってもらっているので、○○様から担当のケアマネージャーに相談してもらっても結構ですし、私たちからお話しすることも出来ます。」

と伝えると大変安心したご様子でした。

微力ですが、私どものからだ元気治療院が地域の方々のお力になれれば幸いです。