昨日は、私どもが治療院を構える町内会の合同役員会に出席してきました。
私(張原)が町内会で社会厚生委員長を務めさせてもらっています。
そんな町内会の方から、相談を受けました。
「夫の脳梗塞後のリハビリが来月末で終わってしまい今後のリハビリをどうして良いかわからない・・」
リハビリは最大で180日の日数制限があります。
・脳の血管疾患、脳外傷などのリハビリの日数上限は180日。
・手足の損傷や骨折後、手術後などのリハビリは150日。
そもそも日常生活に戻る為にリハビリを受けているはずが、日数制限の為、不完全な状態のまま自宅に戻されてしまうのです。
私に相談くださった方は、外出が困難なので自宅でリハビリを受けたいということです。
現在、施設でうけているリハビリは、2回/週で1ヶ月で5,000円程度ということです。
私たちが3回/週、ご自宅まで訪問しリハビリ・機能訓練を行っても1ヶ月で4,000円程度です。
さらにお話を聞くと、担当のケアマネージャーも当治療院の患者様を担当しているとても優しいケアマネージャーでした。
「私どもの存在を知ってもらっているので、○○様から担当のケアマネージャーに相談してもらっても結構ですし、私たちからお話しすることも出来ます。」
と伝えると大変安心したご様子でした。
微力ですが、私どものからだ元気治療院が地域の方々のお力になれれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿